2種保持者のペーパードライバーははやり上達が早いのか!?

日記など

今回 受講された方は神戸市北区の50代の女性の方で、ペーパードライバー歴が7年程度の方でした。

ですが 驚くことに 二種免許を持たれている方で当日その事実が分かりました。

一般的に免許を取った後すぐは教習所で教えてもらった通りの運転をすることが多いのですが、慣れてくると自分流の楽な運転になることが多いように思います。

例えば左折時に出来る限り左に寄せて巻込みを防いだり、右折時に無理な追い越しを防いだりする目的があるのですが、慣れてこられるとこうした動作をされている方は少ないように思います。

また 一時停止 においても停止線の手前で0キロにしないといけないのですが、なんとなく 止まった感じで ノロノロ と発信される方が大変多いです。

さらに 信号のない横断歩道なんかは、歩行者がいても何故かほとんどの方が止まらず、歩行者が遠慮しないといけない状態が常体化してます。

そういうこともあって、ペーパードライバー歴が長くても短くても再度この事は丁寧にお伝えする事にしています。

今回の受講者様は私がテストドライブをさせて頂いた後、北区のしあわせの村の中で感を取り戻すまで練習していただきました。

最初こそ恐る恐る運転されておりましたが、感を取り戻してからは、さすがに2種を取られたことだけあって、きちんと真ん中を走れますし、右左折時にはきちんとそちら側に寄っていただきました。

少し心配とおっしゃっておられたのが、右折時に対向車線の車が途切れるタイミングで発進して良いかどうかの判断で、その練習をしたかったのですが、なかなかそのタイミングがつかめず2時間コースだった為、時間の関係もあり出来ませんでした。

後は普段お買物に行かれるルートを通ったりの「消化試合」でした。

こちらの受講者様は1日2時間コースだったのですが、結果2時間で十分に感を取り戻していただき、自信を持って運転できるようになりました。

お金が貯まったら ご自身の車も買いたいとおっしゃっておられましたので、応援したいと思います。

やっぱり2種を持っている方は感を取り戻すのも早い!

コメント